2020年8月女子会 ~テーマ:自律神経を整えるヨガ・ストレッチ~

こんにちは
坂井製作所 事務社員のSです^^

会社情報

2020年も あと半月となりましたね。

我社があるテクノプラザⅡでも、
木々たちは 冬の準備をしているところです。

~~~~~

さて、
我社の 女子社員による ランチ時間の勉強会
SAMIDARE会 にて

少し前のことになりますが、8月には、
“~自律神経を整える~ ヨガ・ストレッチ”
テーマに、開催されました✨

。+゜*。 。*゚+.*.。+..。*゚+

今回の講師担当のOさん☆

。+゜*。 。*゚+.*.。+..。*゚+

 

Oさんは、もともと体を動かすことが好きで、
学生時代から ジムやヨガに通っていたそうですが、
現在は、コロナの影響で 自粛することに。

自分と同じように
“運動したいけど、参加できる場がない”
“家で運動できたらいいけど、何をやったらいい?”
と思っている人が きっとたくさんいるだろう ということから、

“誰でも” “小さなスペースでもできる”
“楽に 簡単に すぐ” できる
ヨガ・ストレッチ を、企画してくれました。

 

~~~~~

 

“やり方”を共有する前に、
“やる意味と価値”を伝える
のがSAMIDARE会です🙋‍♀️

 

“健康的な体をつくる きっかけをつくりたい”

というOさん、
まず、ヨガ・ストレッチをする目的には
“自律神経を整える”という
大きな目的があることを 教えてもらいました✨

 

自律神経とは、ご存じのように、
自分の意志とは無関係に
血管や内臓器官を調整する神経で、
呼吸器官や体温調整機能といった
体の生命維持機能をコントロールする
役割を担っています。

 

さらに自律神経には、
交感神経副交感神経があり、
交感神経は→起きて活動している時間帯に優位、
副交感神経は→寝ている時に優位
になります。

そして、その時の身体の状態は、
交感神経が優位だと→血管が収縮して血圧が上昇し、心身が活動的な状態、
副交感神経が優位だと→血管が緩んで血圧が低下し、心身もリラックスした状態、
になっています。

 

つまり自律神経が整っていれば
血管の収縮弛緩がうまくいくことで、
血圧や体温調整が正常になり、

心身が活動的リラックスをうまく
切替えられるようになることで、
心臓、胃腸などの臓器が正常に働き

 

結果的に
やる気が出て、思考力や行動力が生まれ、
気持ちの切り替えもスムーズという、
心も体も健康という状態が手に入る
ということになります。

 

そこでまずは、
自立神経を整えるための さまざまな方法
紹介してくれました!

 

①朝起きたら日光を浴びる☀️
目から光の刺激を入れることで、
セロトニン自律神経を整える脳内ホルモン
が活性化。
さらに日光によって体内時計が整い、
活動と休息のリズムが生まれる。

②食からのアプローチ🍽
自律神経を整える セロトニンは、
体内で貯蔵できないため
食べ物から摂取することがポイントです。

セロトニン生成のために必要な栄養素は、
下の3つです☆

トリプトファン
→牛乳・ヨーグルト・チーズなどの乳製品や大豆製品
ビタミンB6
→カツオ・マグロなどの魚類・レバー・肉類
炭水化物
→白米・コーンフレークなどの穀類

特に、おすすめの食べ物は、
いわし(トリプトファンとビタミンB6の両方が摂れる)
バナナ(3つのすべての栄養素を含む)

だそうです!

  

③腸内環境を整える🦋
腸が不調だと、副交感神経の働きが低下
することが分かっています。
朝起きたらコップ1杯の水を飲む、
ストレッチで腸を活性化させる、
食物繊維や発酵食品を積極的にとる、
などの方法で、元気な腸をつくっておきましょう。

④毎日お風呂に浸かる🛀
少しぬるめの36~40℃のお湯に浸かることで、
これも副交感神経が優位になります。
逆に熱いお湯は、交感神経が活発になってしまうので気を付けましょう。

⑤首を温める
就寝30分前に、ホットタオルや温熱シートで首元を温めることで、
心身をリラックス状態にもっていきやすくなります。
他に、目元を温めるのもおすすめ。

⑥良質な睡眠をとる🛌
副交感神経が優勢になるためには、深い睡眠が重要です。

 

↓“良質な睡眠をとる” ための回はコチラ↓
https://e-sakai.co.jp/2020/02/12/2020年1月女子会%E3%80%80~テーマ:睡眠~-2/

⑦軽い運動
適度に運動することで、
セロトニンをはじめとする 神経伝達物質が活性化される。
ここでの大きなポイントは、

軽い運動とともに、
自律神経を確実にコントロールできる

“ゆっくりした呼吸”
ともなわせることだそうです!

それを 誰でも簡単にすぐできる方法が、
ヨガ・ストレッチなのです!

 

そして!!

呼吸は、やはり「腹式呼吸」

*息を吸う:背筋を伸ばし、鼻からゆっくり息を吸い込む。
(おヘソの下に空気をためていくイメージで)
*息を吐く口からゆっくり息を吐き出す。
(お腹をへこませながら、
体の中の悪いものをすべて出しきるイメージで)

吸う : 吐く =  1 対 2

を 繰り返します。

 

吸って~1、2、3、4。

吐いて~1、2、3、4、5、6、7、8。

 

Oさんのカウントで、ねじりのポーズ、
股関節ストレッチ、お尻ストレッチ、

↑おうぎのポーズ、

↑いなほのポーズ

アンテナのポーズ、英雄のポーズ、
全部で7種類のポーズを
みんなで行いました^^

~~~~~

 

そして、感想の共有です♪♪

☆ほとんどが、椅子に座ってできるポーズなので
狭い場所でもすぐにできますね。

☆じんわり出てくる汗が、激しい運動の時と比べて
質が違う気がしました!

☆食生活の改善とヨガ・ストレッチ、
両方取り組んでいきたいです。効果は2倍以上かも!?

☆腹式呼吸は、ポーズと合わせるイメージを強く持つと、 やりやすかったです。

☆デスクワークだと どんどん猫背になってしまうので、
ヨガ・ストレッチをやることで、ぜひ解消したいです。

☆普通の呼吸と比べて、
酸素が体の中を巡る感じがしました。

などなど、
感性豊かな感想

たくさん 出ていました😆

 

~~~~~

 

今回のSAMIDARE会で 感じたことは、

ポーズ(動き)も呼吸も、両方、
SAMIDAREメンバーのみんなと一緒に、
合わせて行うことで、
場が一体化した感じがしました。

そういえば、
部活動や、音楽演奏、あらゆる現場で
“息を合う”
“呼吸を合わせる”
などの、呼吸に関する言葉を使いますね。

 

今回私たち実践した場では、
例え、目に見えなくても、言葉を交わさなくても、
“みんなで一緒に健康になろう”という目的を共有し、

“運動×呼吸”という共通の方法で、
一体感を生み出すことができたと感じます✨

 

そして、もう一つの気づきは、
交感神経副交感神経
の関係性です。

この2つのものが、
絶妙なよいバランスを取りながら
私たちの体を維持しようとする、
生命のすごさを感じました。

 

そこでふと、東洋思想“陰陽論”というもの
があったことを、思い出しました。

“陰陽論”とは、
この世のすべての存在は、“陰”と“陽”という
相反する2つの性質を持つものの 調和から成っている
という考え方です。

例えば、
春⇔秋
奇数⇔偶数
天⇔地
若⇔老

男⇔女
のように。

一方がなければ もう一方も存在し得ない
一方があるから 一方がある
という法則を

体験を通して とらえることで、


社会の「調和」「統合」「共存」について、
改めて考えるきっかけになり、

そして それらを実現していく道が
必ず”ある”ことを、教えてもらいました。

 

素敵な学び、実践、気づきの場をつくってくださった
Oさん✨ありがとうございました(*^^*)

 

~~~~~

 

我社では、社員全員が
技術や知恵、情報、意志、思考、念いを ひとつにし、
“モノづくり・コトづくり”を 追求しています。

お客様・社会の生活の潤い
人々の安心と安全、健康、幸福な暮らしのために、
チーム坂井製作所はこれからも
前に進んでいきたいと思います。

読んでいただき、ありがとうございました✨

関連記事はこちら

SDGsへの取り組み
金属切削加工業のプロフェッショナル、野村精機株式会社
坂井製作所 採用情報
社長と座談会
PAGE TOP