11月女子会 ~テーマ:物忘れ~

こんにちは。 事務社員Sです^^

 

さて、我が社で

月に1度 開催している

女子によるランチタイムの勉強会。

絶賛活動中  SAMIDARE会 

11月の レポを お送りします^^

 

プレゼン担当の Nさん☆

 

11月度の テーマは「物忘れ」・・・!

 

物忘れ・・・

 

年齢とともに、

「 よく 忘れ物をする 」

「 しようと思っていた 用事を 忘れる 」

「 どこに置いたのか 忘れる 」

「 人の 名前が出てこない 」

などなど・・・

誰もが、避けられない 問題として

出てきますよね。

 

さて、そもそも どうして加齢とともに

物忘れすることが 多くなってしまうのでしょうか?

その答えは、脳のある部分に変化

起きているからなのです。

 

そのある部分とは・・・

 

 “ KA・I・BA ”  

 海馬(かいば)!!

 

海馬は、大脳辺縁系の一部の組織で、

ひとことで言うと、

新しい記憶の 貯蔵装置 」です。

 

日常的な出来事や、勉強して覚えた情報は、

すべて 海馬に一度保存されます。

 

その後、海馬は 情報を整理整頓し、

長期記憶としておきたい情報は、

大脳皮質へ送り込むという、振り分け作業をも

行います。

 

つまり、海馬の 働きがにぶくなると、

「 新しいことを覚えられなくなる 」

「 新しいことを すぐに 忘れてしまう 」

という事態が起こるわけです。

そして、

この海馬は、何もしないでおくと

加齢とともに 1年に1%ずつ小さくなる

という驚愕の事実が・・・!

 

しかし!!

そんな海馬の縮小を遅らせたり、

復活させる方法があるそうです。

 

それは・・・

①運動

40分間の運動を、週に3回

それを 1年間 続けたところ、

海馬が2%大きくなったという

研究結果があるそうです。

 

②睡眠

その時間は、7時間以上!が 必須だそうです。

現代の忙しい皆さんは、6時間以下の睡眠の方が

多いようですが(私Sもです・・・)、

6時間以下の睡眠が 2週間以上続くと、

脳が「めいてい状態」=酔っ払い状態になる

ということです。

 

そして、

③メモをすること

も、パソコンやスマホと同様、

メモリー が情報でいっぱいになると、

フリーズします。

人間の場合は、一時的な脳のメモリーのことを

“ ワーキングメモリー  ”といい、

この容量の 約3~5割が

一次的に 情報を記憶できる 許容量だそうです。

 

つまり、常に、脳が 正常に動くためには、

この ワーキングメモリーを 空っぽ 

しておいた方がよいということですね。

 

情報を「忘れないため」

というよりも

「忘れるため」に

積極的に メモを とりましょう!

 

さらに

その脳を 活発に動かす ためには、

脳のトレーニング が効果大

と いうことで・・・

SAMIDARE会の メンバーとともに、

脳トレタイムです!

時間制限ありの

“ ひらがなの並び替え ”バージョンで

何種類かの問題を 解いていきます!

 

みなさんの真剣な表情・・・!

 

「よっしゃ! 正解! ^^」

 

みんなで 楽しみながら、

脳を鍛える ことができました!

 

 

今回の勉強会を通して、考えたことですが、

どうして 物忘れしたくないのかな、ということ。

 

「 時間やお金の ロスにつながる 」

「 周りの人に 迷惑をかけてしまう 」

結果的に、

「 精神的に 疲れる 」

など、 マイナスの結果が 生じるから

ですよね。

 

SAMIDARE会メンバー との 時間によって、

その 目的のイメージを プラスにとらえたとき 

その先に、

“ いつも イキイキとしていたい ”

“ いつまでも ハツラツとしていたい ”

ということが、全員に共通する ことに

気が付きました。

 

ずっと、笑顔で イキイキ ハツラツと

皆さんと働きたい。

そう 思わせてもらえた 素敵な勉強会でした。

 

Nさん、ありがとうございました(*^^*)

 

~~~~~

勉強会の中で、脳トレ動画と ともに、

  「 脳に刺激を与えることによって、

   記憶力をアップさせることができる 」

と、紹介された書籍です  ↓↓

「見るだけで 勝手に 記憶力がよくなる ドリル」

(池田義博 著/サンマーク出版)

気になる方は、ぜひ!

関連記事はこちら

SDGsへの取り組み
金属切削加工業のプロフェッショナル、野村精機株式会社
坂井製作所 採用情報
社長と座談会
PAGE TOP